6 大阪 ヨガ 13期基礎理論感想 S・S 様
40歳代 西宮夙川教室 オンラインで受講
私が「ヨガ」はスポーツや、体操の様なものではなく、医療の1つである、と感じたのは、「産後うつ」がきっかけでした。投薬治療でしたが、薬がだんだん強いものになってゆくし、少し良くなったので薬を休むと振り出しに戻ってしまうという事を繰り返していました。自分を変えないと、完治は望めないと思ったので薬を処分し、近くのヨガ教室へ通い出しました。
色々あって、高橋先生の指導を受ける様になり、毎日ヨガを行う生活が始まりました。気がつくと、うつによる様々な症状は出なくなり、その他の体の不調まで改善されでました。(四十肩、反り腰、股関節の慢性的な痛み、多量飲酒の習慣 )それらと入れ替わる様に私の心に疑問が湧き上がりました。
- 心で感じるストレスがなぜ体の不調をひきおこすのか
- 呼吸法やアーサナを行うとなぜ体の不調・心の病まで治るのか
- どうしたらこの疑肉は解けるんだろう?そもそもヨがって何なんだ?
等々…..
これら私のモヤモヤとした疑問の答えは全て基礎理論講座にありました。
毎国の講義は、おどろきや「あーなる程!!」「そういう事だったんだ」という感動に溢れていました。とはいっても.テキストを1人で読むだけでは、到底理解できる内容ではありません。先生が、毎回テキストの内容を理解しやすい様に咬み砕いて話して下さり、わかりやすく例え話や、先生自身の経験談を織り混ぜて講義をして下さいました。
そして私たちにより記憶が定着できる様に前回までの内容を繰り返し復習して下さり、忘れてしまっでいた時は何度でも根気強く繰り返して下さる先生に感謝の気持ちで一杯になりました。そしてその内容の素晴らしさに涙があふれる瞬間もあり、自分でも驚きました
講座を終えた今は、他者や、道具、特別な行動に頼らなくても自分で自分の心を感謝で満たし、「幸せ」を感じられる様になりました。以前より心にゆとりを持って他者と関わる事ができ.人間関係における悩み事からは少しずつ解放されつつあります。
生きている限り、人間関係はつきもの。今回の学びを忘れず、生活に、人生に生かして良好な人づきあい、そして自分自身ともつき合っていきたいです。
次の上級理論も楽しみですが、勉強時間や、しっかり学べる様.心身を健康にすごす事、生活を常に見直し、改善にはげみたいです。
今回この様な学びの機会に恵まれた事、無事全講義を受講できた事、先生、他、一緒に学んだ生徒さん達、皆様に深く感謝致します。