体験レッスン
体験レッスンのご案内
高橋ヨガ研究所では、初めての方でも安心して受講していただけるようカウンセリングで体験者の心身の状態を把握してから体験していただきます。
現在、大阪 本部上新庄教室・宝塚 ソリオ教室・西宮 夙川教室 にて、各クラス3名様まで体験キャンペーンを実施中!
通常 ¥2,500 → キャンペーン価格 ¥1,000
(おひとり様1回、初回に限ります)
是非、この機会にヨガの気持ち良さを体感下さい。
※体験ご希望(特に土曜・日曜)の方は出来るだけ早めにご連絡下さい。
体験レッスン
通常
¥2,500→ キャンペーン価格 ¥1,000体験日当日に入会・受講の手続きをしていただいた方は
入会金 お得キャンペーン!!
(好評につき2023年9月末まで延長)
入会金
¥6,000➡ ¥1,000 (本部上新庄教室)入会金
¥5,500➡ ¥1,100 (西宮 夙川教室)入会金
¥5,000➡ ¥1,000 (宝塚ソリオ教室)本部上新庄教室は
3ヶ月前納コース ¥2,000 off
西宮 夙川室は
金曜日3ヶ月前納コース ¥2,000 off
木曜日3ヶ月前納コース ¥1,000 off
※特典は各教室とも初回受講単位分の受講料のお支払いを完了していただいた方に限ります
※上記以外のキャンペーンとの併用はできません
ヨガと出会うきっかけに
まずはヨガと出会うきっかけに、こちらの体験から参加してみませんか?
体験レッスンの目的は実体験を通じて、どのような雰囲気か、どのような先生がいるのか、またどんな教え方をしてくれるのかを実際に体験していただくことを目的としています。
自分がこのヨガ教室に通い、ヨガを学んでいく姿をより具体的にイメージしてもらえることで、高橋ヨガ研究所の素晴らしさを体験していただけると思います。
筋力がない、運動が苦手な人
ヨガの基本はポーズと呼吸です。他のスポーツと違い、高度な技術や道具のいらないヨガは、体が硬い人、運動が苦手な人や、体力のない年配の人にも広く親しまれています。
冷えやだるさ、肩こりなどを改善したい
病院に行くほどではないけれど不快な症状に悩んでいる、そんな人にこそヨガがオススメです。バランスの良い体を作り、代謝を上げ、血液の循環をスムーズにしてくれるヨガは、冷え、肩こり、むくみなどの改善にも効果があります。またホルモンバランスを整える効能もあるので、女性特有の更年期障害や月経による不快症状なども解消されていきます。
多忙でストレスフルな人
自分を見つめ直す時間とリラックス効果も与えてくれるヨガは、ちょっとした空き時間にマット1枚分のスペースで行えるとあって、多忙でストレスフルな現代人に最も適したエクササイズともいえます。単なるエクササイズに留まらず、ヨガの精神に触れ探究し、心と体、自然との結びつきまでも感じられるようになれば、日々の生活もずっと心地良く美しいものに変わるはずです。
ご予約方法
1.まずは教室をお選びいただき、スケジュールをご確認ください。
ご入会前にお一人様一回に限り、レッスンをご体験いただくことができます。
ご予約方法は、メールフォームかお電話(留守電の場合はメッセージをお入れ下さい)にてお願いいたします。
各教室の電話番号・所在地は下記をご確認ください。2.予約する
ご予約方法は、メールフォームかお電話(留守電の場合はメッセージをお入れ下さい)にてお願いいたします。
メールの方は体験希望教室・日時など必要事項の記入のうえ、送信してください。3.高橋ヨガ研究所からの予約日の返信
Webからのご予約の場合、自動返信メールの後、ご予約確定のご連絡をいたします。
電話でのご予約の場合はその際にお返事いたします。4.カウンセリング
個人指導を入れながら体調に合わせて無理なくスムーズに体験をしていただくためのカウンセリングをいたします。
5.体験時の持ち物や食事、服装、諸注意などのご連絡
ご連絡内容をご確認ください。
6.予約完了
ご予約していただいた日時に各教室にお越しください。
チャクラ冥想講座
チャクラ冥想講座について
高橋ヨガ研究所の大阪 本部上新庄教室のでは、チャクラのエネルギーを活性化させ、開発していくことによって、一人一人に内在する心身のエネルギーをより高めていくチャクラ冥想講座(クンダリニー・ヨガ)を開講しています。
様々な困難にも乗り越えていける強靭で柔軟な心と身体、そして慈愛に満ちた愛のエネルギーを内から放てるような内面の輝きを導き出していきます。
心・身体・そして自分の中の本当の自分(魂)も清らかに保ち、どんな時にも穏やかで、幸せに満ちた自分と対峙することができるよう、インド5000年の歴史の中で、師から弟子へと連綿と受け継がれた秘伝といわれる行法をお伝えしています。
自分の中に内在する心身のエネルギーを最高度に高めて 、そのエネルギーを本能や感情のとりこにならないように、理性や知性の力を高めて、自分でコントロールする行法を身につけながら、喜びと活気に満ちた状態へと導いていきます。与えられた生命の力をフルに発揮し、自分の生活そのものに生かしていく講座です。(タントラについて参照)
お申し込みについて
入会金 | 大阪 本部上新庄教室会員は¥300・支部会員は¥3,300 |
---|---|
受講料 | 1回につき ¥6,600(初回のみ3ヶ月分前納・月の持越し可能) 1ヶ月毎に1つのチャクラを開発します。 4ヶ月目以降は受講毎のお支払いになります |
場所 | 大阪 本部上新庄教室 |
申込み | いつからでも受講可能(メールにて要予約) |
持参物 | バスタオル・タオル |
体験 | 随時・要予約 ¥6,600 (文書アドバイス付き) |
2023年 ( R5年) 年間スケジュール
月曜日(月1回) 10:30~13:00 |
1/30 ・ 2/27 ・ 3/27 ・ 4/24 ・ 5/29 ・ 6/26 ・ 7/24 ・ 8/28 ・ 9/25 ・ 10/23 ・ 11/20 ・ 12/11 |
---|---|
土曜日(月1回) 17:00~19:30 |
1/28 ・ 2/25 ・ 3/25 ・ 4/22 ・ 5/27 ・ 6/24 ・ 7/22 ・ 8/26 ・ 9/16 ・ 10/21 ・ 11/18 ・ 12/9 |
※月・土振替可能 ※月2回コースもあります
カリキュラム
曜日 | 時間 | 受講内容 |
---|---|---|
月曜日
|
10:30~10:50 | 準備運動:20分 |
10:50~11:30 | 特別アーサナ・ムドラー:40分 | |
11:30~12:00 | 講義:30分 | |
12:00~13:00 | チャクラ冥想:60分 | |
土曜日 | 17:00~17:20 | 準備運動:20分 |
17:20~18:00 | 特別アーサナ・ムドラー:40分 | |
18:00~18:30 | 講義:30分 | |
18:30~19:30 | チャクラ冥想:60分 |
文書指導
受講後、冥想中や講義で感じたことなどのレポート(感想)を提出して頂き、それに対するアドバイス等を個々に、文書にて直接指導しています。
出張ヨガ教室 個人指導
高橋ヨガ研究所では、皆さまのそれぞれのご要望にきめ細かくお応えする為、「出張教室」と「個人指導(プライベート・セミプライベートレッスン)」を提供しています。
出張ヨガ教室
さまざまな施設や各機関で仲間と一緒にヨガを楽しみましょう
高橋ヨガ研究所では、出張ヨガ教室を行なっております。経験・知識豊富な講師がさまざまなご要望にきめ細かく対応いたします。
会社の福利厚生、教育機関、医療機関、公共施設、職場やサークル仲間、クラブ活動、学園祭、各種イベントなどに講師を派遣いたします。まずは気軽にお問い合わせ下さい。
料金表
時間 | 参加人数 | 料金 |
---|---|---|
1時間30分 | 4~20名まで | ¥15,000 〜 (税込 ¥16,500 〜) |
21~30名まで | ¥20,000 〜 (税込 ¥22,000 〜) | |
31名以上 | ¥30,000 〜 (税込 ¥33,000 〜) |
※交通費実費1
※定期継続の割引制度を設けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
出張教室 実績例
日本製鉄株式会社 (NIPPON STEEL) 技術開発本部にて 女性社員同士の交流とリフレッシュ
日本シェア1位・世界シェア3位を誇る日本製鉄株式会社 技術開発本部、先端技術研究所にて、ヨガの本質の理論と共に心と身体を解放し、自律神経の働きを調えながら、自然治癒力を高めるヨガを指導してきました。
素晴らしいトップ企業の社員なのに、みな素直で可愛らしく、「先生、私、冷えが半端ないのよ。足がむくんで仕方ないの。肩こりが酷くて、疲れが取れないの。夜中に何回も目が覚めるの。人間関係のストレスが・・・」と病院には行かないけれど、何らかの不調を抱えている人たちが多々。
そう言いながらも、皆さん、とても真面目に気持ち良さそうにヨガを行っていて、出来ない時はキャーキャー笑って可愛らしくてチャーミング!
授業後には、それぞれに「とても楽しかった」と、挨拶に来てくれて、記憶に残る講座となりました。
-
ビラバッドラー・アーサナ
-
日本製鉄
-
ヴァジラ・ アーサナ
「美肌をつくるヨガ」の講演 大阪城庭園 迎賓館にて
佐賀県主催の「佐賀美肌女子会」。日本一(世界第4位)に輝いた
美女、元ミスインターナショナルの金ヶ江悦子さんと一緒に美肌について大阪城庭園 迎賓館にてレクチャーを行ってきました。
数あるヨガの教室の中から「美肌の先生に」と御指名を頂いたのも嬉しい限りです。
「若くて綺麗」は当たり前だけれど、年齢を重ねて美肌であるのは、チャクラ(ホルモンと神経の中枢)を活性化するタントラヨガ(チャクラ冥想)の賜物です。美を追求する妙齢の女性限定の講演で、皆さん興味津々でした。
ヨガとストレッチの最大の違いは「ヨガは自律神経の働きを調える」という事。生命体の本来の働きを取り戻すヨガは、緊張と弛緩をバランスよく繰り返す中で、ホルモン中枢や神経叢に働きかけて、心身の命の輝きを取り戻していくのです。
-
左:元ミスインターナショナルの金ケ江悦子さん
-
自律神経調整のレクチャー
-
県立 阪神シニアカレッジ 健康福祉学科ヨガ講座にて
台風急接近の最中にもかかわらず、シニア大学生4年生の方々は元気一杯でご参加いただきました。22名の受講生の内、殆どの方がヨガ初体験。身体を動かし始めて、こんな筈じゃないのに・・・と思うに任せない自分の身体と向き合いながらも、ヨガの歴史や心の安定を目指すために生まれたヨガの哲学に触れて、一見体操だけに見える動きの中にも色々な事を感じていただけたようです。
県立 阪神シニアカレッジ 健康福祉学科ヨガ講座にて
平均年齢69歳のシニア大学生の皆様は、前向きな生き方の学びの中でヨガ受講。ヨガの起源から「なぜヨガは体操を伴った幸せに生きるための哲学なのか」の理論とともに、身体と心を繋ぐ呼吸との関係を体感しながら、ゆったりと心地良く実践頂きました。
膝が痛くて正坐に座れなかったり、腰が硬くて足を延ばせない方たちは、椅子に座って自分のできる状態で行っていただくことで、ヨガへの理解を深めていただけたようです。
日本生命 ヨガ講座にて
若手営業部員のストレス・肩こりなどの解消から1年間、月1回のヨガ定期講座を会議室にて実施。心身の疲れをとることで、仕事への意欲も上昇。疲れを溜め込まない生活習慣を基本に、勿論女性にとって欠かせない美しさへの意欲も満々の教室。
営業でいつも重い荷物を持ち歩いている為、肩の凝りや腰の痛み、足のむくみ等、辛い症状の緩和に身も心もリフレッシュ!
中高年齢層の膝痛や腰痛と転倒防止 NTT系列会社にて
体力勝負の仕事場で発生する痛みや怪我で一番多いのが、中高年齢層の膝や腰の痛みと転倒による怪我など。ベテランの域に達して仕事はバリバリできるものの身体がなかなかついていかず、仕事の効率が上がらないのが現状。体幹を鍛えて足腰を丈夫にし、怪我をしないようにすることが働き手にも、会社にも一番喜ばしい事。
今回は現場で働く人達に指導する立場の人達に指導してきました。仕事そのものに関与するため、和気あいあいながらも皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。
大阪教育委員会後援の教師対象ヨガ講座にて
理論と実践の2部門に分け、インド哲学に学ぶインド5,000年のヨガの智慧(思い・言葉・行為)と心身エネルギーを最大限に引き出すヨガを実践。
エール予備校にて(受験生編)
200人体制のオリエンテーション、気力・体力を調える為の週1回のヨガ講座、集中力を高める呼吸法などを約10年間に渡って担当指導し、それぞれが目的達成 の為の大きな成果に。週1回の定期講座では、ヨガの授業で脳の疲れをとり、長時間座り続けることによる腰痛や肩こり、冷えなどを改善。また、試験間近のプレッシャーを回避するための呼吸法や瞑想法などを実践。みんなの顔が明るく元気になって笑顔・希望倍増。勿論集中力もやる気も高まり、合格率はバッチリ
大阪航空専門学校 ヨガ講座にて
将来、航空に携わる仕事に就くことを夢見る学生のために開かれた課外授業のヨガ講座。まだあどけなさの残る男女学生は目がキラキラしていてとても素直。安全で快適に飛行機を飛ばすために必要なことは、まず自分が心身共にベストの状態でいること。そのために必要な心と身体のコントロール法をインド哲学の理論と実践で体験。
大阪観光大学 学園祭 ヨガ講座にて
将来観光事業に携わりたいという日本で唯一の観光大学。その学園祭という和やかの雰囲気の中、ヨガを体験したみたい幅広い年齢層の人達が和気あいあいと参加。「気持ちのいいものなのね」とあちこちから声が飛び交います。
幼稚園にて
親子ヨガ講座では、週1回の定期講座で親子のスキンシップをはかりながら、幼稚園児がお母さんに感謝の気持ちを込めてリンパマッサージを行い、親子の絆を深める。
個人指導 (プライベート・セミプライベートレッスン)
自分の心身の状態や目的にあったカリキュラムをオーダーメイド
経験と知識豊富なヨガ講師が自宅に伺い、マンツーマンできめ細かく指導いたします。
その人の心身の状態に合わせたカリキュラムで、効果を最大限に引き出していきます。生活指導から精神的なアプローチまで、多岐にわたっての指導となります。
下記のような目的の方に
・より深く自分を見つめ、心を解放したい
・時間が取れないので、こちらの時間に合わせてほしい
・他の人を気にせずに存分にリラックスして行いたい
・今の自分のレベルにあったアーサナ・瞑想を楽しみたい
・気の合った仲間とヨガを楽しみたい
・受験勉強の体力と気力・集中力のアップに
・赤ちゃんがほしいので不妊症の改善と精神の安定に
・ゴルフ上達の為の柔軟性と腰痛・肩・首痛の予防改善に、精神力を身につけたい
・声楽の勉強をしている為、呼吸法を身につけたい
・障害を持っているので、他の人を気にせずに行いたい
料金表
時間 | 参加人数 | 料金 |
---|---|---|
1時間30分 初回は30分無料カウンセリング |
女性限定(夫婦・親子可) 3名まで |
¥17,000 (税込 ¥18,700 ) |
※交通費実費
※定期継続の割引制度を設けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
合宿
高橋ヨガ研究所では日ごろ教室では学ぶことのできない、ヨガの哲学や浄化法・瞑想・チャクラ冥想などを体感する1泊2日の研修合宿を行なっております。
合宿について
日ごろ教室では学ぶことのできない、ヨガの根底をなす哲学や浄化法・瞑想・チャクラ冥想を体感し、より良く生きていくための智慧を授かる1泊2日の研修会です。
本来ヨガは自分の心であるのに自分でコントロールすることがなかなか出来ない感情(憎悪・怒り・嫉妬・不満・不安・取りこし苦労・恐怖など)を心から外し、自分の心をコントロールするためにインドで生まれた5千年の歴史を持つ哲学であり、医療であり、どのようにしたら身も心も健全で幸せを感じて生きていけるか、生き方そのものを学ぶための行法です。
いやいやながら仕事をすれば、また、いやいやながら誰かの介護をすれば、愚痴は出る、嫌な気持ちが態度に出る、対応策を考える前向きな気持ちが出てこない、向上しようとしない、自分に与えられた仕事だけしていればよい、と思ってしまい、何ら良い結果を生むことなく自分自身も体調不良に陥ります。しかし、ものの見方、受け入れ方を変えるだけで自分の思っている世界は一変するのです。そしてそれが本当は有り難いことなんだと思える考え方をヨガの哲学で学びましょう。
朝のチャクラ冥想では、朝日が今まさに昇らんとする琵琶湖を前に、柔らかな砂地に座し、心地よい波の音を聞き、優しい風に揺られ、万物を分け隔てなく照らす日の光を浴び、自然の揺りかごに抱かれて自分の内なる宇宙との出会いを謳歌します。そこには、素のままの自分があり、人間としての自分ではなく、宇宙の一部である生命体としての自分が存在します。宇宙の壮大なエネルギーが自分の中に流れ込むその感覚は、ちっぽけな自分の考え、価値観を変えてしまう力を持つことでしょう。
ヨガを愛する方、本当のヨガをもっと知りたい方、興味のある方、是非ご参加下さい。
-
シルシ・アーサナ(頭立ち)のポーズで日の出を迎える
-
スーリヤ・ナマスカール(太陽礼拝のポーズ)
-
場所 |
滋賀県高島町安曇川近江白浜 白浜荘 新館アネックス淡海 (食事は美味しいと評判、露天風呂有り、各部屋バス・トイレ付) |
---|---|
日時 |
<2021年> 春:春の合宿は新型コロナウィルス蔓延のため中止となりました。 5月のチャクラ冥想は5/29(土)と31(月)に行います
秋:秋の合宿は新型コロナウィルス蔓延のため中止となりました。 10月のチャクラ冥想は10/16(土)と18(月)に行います。 |
費用 |
①32,000円(10%税・サービス料込み)(1泊4食付) ②21,500円(10%税・サービス料込み)(無泊2食付) |
参加資格 | 年齢・性別・ヨガの経験問いません・ヨガ未経験者歓迎 |
定員 | 25名(定員になり次第締め切ります) |
申し込み | 住所・氏名・年齢・職業・ヨガ経験の有無を明記の上、メールでお申込みください |
支払方法 | 現金一括振り込み(申し込み時に振込口座をお知らせ致します) |
キャンセル | 研修室と2階貸し切りの為、 1週間前までのキャンセルは出来ませんのでご了承下さい |
カリキュラム
インド哲学 | ヨガの宇宙観、ヨガが提唱するもの、マントラ(真言)、より良く生きるため・心を安らかに保つためのインド5000年の智慧の講義 資料有り |
---|---|
浄化法 | 鼻・胃・腸などの粘膜を強化し、毒素を抜きながら、アレルギーに強くなる行法 |
整体法 | 身体の歪みをチェックし、筋肉のアンバランスを矯正し、痛みの改善法を学ぶ |
体位法 | 前後左右を矯正し、疲労をいち早く取り除き、宇宙のエネルギーをチャージする |
調気法 | 気のエネルギーを身体の隅々までいきわたらせ、呼吸をコントロールすることによって、感情のコントロール法を学ぶ |
瞑想法 | 湖の前に黙して座り、自分というものの枠を取り払い、本当の自分と出会う |
冥想法 | 7ヶ所のチャクラを活性化させ、チャクラの持つエネルギーを高める。 宇宙との融和をはかり、とらわれのない自由な心に近づくための秘伝の行法 |
-
スートラ・ネーティ(浄化法)
-
リンパマッサージ
-
基礎理論・上級理論コース
2024年(R6年度) 第13期
基礎理論・上級理論コース 春に 開講延期
基礎・上級 理論コースは、基礎の理論に留まらず、ヨガとそれに関する心身の相関関係のことを多岐にわたり、トータルに学ぶコースです。
ストレスにさらされた現代で生きる私達にとって「心身の健康」は究極の課題であり、人と競い合うことなく無理なく誰にでもできるヨガの需要は益々高まっています。
インドで5000年も前に生まれたヨガが何故現代もなお、もてはやされ、心身を癒し、人間性の回復を提唱するのか、また、目に見えるヨガのポーズ(アーサナ)や呼吸・瞑想の科学的価値を裏付けるヨガの広大で深遠な叡智を様々な角度から学んでいきます。
これからの自分の人生がより有意義で豊かに、そしてどんな状態に陥った時にも、希望と喜びと感謝を心に感じて生きていけるために、現実に起こりうる様々な事柄に対してどのようにアプローチし、自分をより良く高めていけばよいのかを表面的な知識に留まることなく学んでいく講座です。
インド哲学と世界最古の医学に基づくヨガの教えは、現代の殺伐とした物質主義の病んだ心身の能力を回復させる叡智であり、科学で裏付けられた理論を提唱してくれます。私たちが人間である以上、必ず身に起こってくる不安・嫉妬・憎悪・怒り・悲しみ・苦悩・・・そういったマイナスの否定的 ・破壊的感情をどのようにすれば克服できるのかを学び、宇宙から与えられた素晴らしい生命体としての命を最大限に生かす生き方を学びます。
また、ヨガ本来が持つエネルギーが我々の心身に何をどう及ぼすのかを充分に理解し、長年染みついた心と身体のエネルギーを正しい方向で正しく使えるように改善していきます。インド哲学の理論背景に基づいたヨガの「愛・調和・喜び」を奏でるエネルギーが、きっとあなたを希望に満ちた明るく正しい方向へと導いてくれることでしょう。
基礎理論コースについて
【基礎理論コース】は、基礎の理論に留まらず、インド5,000年の「より良く生きるための実践哲学の叡智」を、どのようにすれば社会生活の中で生かしていけるのか、また、正しい方向に導いていくにはどのようにしたら良いのかを学んでいきます。
苦しみがやってきた時、理性と感情が対立する時、嫌なことが心から離れない時、希望を見出せなくなった時、心が不安でたまらない時…に自分の心をどう扱っていけば、自分の心の平和を乱すことなく、希望を持って活き活きと生きていけるのか…それが大きなテーマとなります。
現在ヨガを行なっている方も、また初めての方も、きっとそのヨガの素晴らしさに感嘆し、自分自身が、明るく希望に満ちて生きていけることを確信することでしょう。
少人数制で、とことん実生活に活かす内容充実の講座です。
2024年 第13期 基礎理論コース 春開講 カリキュラム
ヨガ概論 | インド哲学・ヨガの定義・歴史・種類・ラージャヨガ・教え |
---|---|
精神生理学 | ヨガセラピー(ストレス学・より良く生きるための智慧・心と病気) 煩悩(悩み・葛藤)に対処する、感情のコントロール法 |
身体生理学 |
人体の基本構造(骨格・筋肉・内臓・自律神経・ホルモン・脳と神経)と病気 人知を超えた生命の偉大な構造を知ることによって、生命への畏敬の念を深める |
浄化洗浄法 | アレルギーを予防・改善するためのクリヤーと呼ばれる体内浄化法 鼻・のど・胃・腸・直腸他の浄化法の理論 |
体位法 | 基本アーサナと呼ばれるポーズの効用 |
呼吸法 | 心身の相関関係、腹式呼吸法・浄化呼吸法、他 |
瞑想 | 瞑想がもたらす心身の効用 |
2024年 第13期 基礎理論コース 春開講 受講案内
受講資格 | 年令・性別・ヨガ歴問わず・ヨガのことを学びたいすべての人(初心者歓迎) |
---|---|
開講日 |
スケジュール 4月以降、現在調整中です 下記は前回のスケジュールですので、参考にして下さい
① 4月5日~7月19日 (12回) 土曜日 16:00~18:30 4/5・12・19 5/3・10・17・24 6/7・14・21 7/5・12
② 4月8日~7月15日 (12回) 火曜日 13:45~16:15 4/8・15・22 5/13・20・27 6/3・10・17・24 7/1・8
①②は振替可能 欠席の場合はICレコーダーを貸出し
|
開講場所 | 本部上新庄教室 |
入会金 | 3,300円 (税込・本部会員・チャクラ冥想受講会員は無料) |
受講料 |
前回2018年のものです 154,000円 (税・修了証・教材本込) |
支払方法 |
現金一括 又は 口座振り込み (分割相談可) |
定員 |
各10名 ※受講料の納入順とさせていただきますが、受講意思のある方は先にご連絡下さい |
特典 | (1)修了証の発行 (2)上級理論・指導者養成コース受講資格 |
申し込み |
メールに下記を明記してお申込みください ①住所・氏名・年齢・職業・携帯電話番号・受講目的 ②会員の方:教室名・受講年数 ③会員以外:現在の他のヨガ教室受講の有無・教室名・受講年数 |
締め切り | 開講2日前まで (但し、定員に達し次第締め切らせていただきます) 教材の準備がありますので、出来るだけ早めにご連絡ください。 |
■金額は全て税込みです
■直接話を聞きたい方は、TEL 090-5656-5414 までご連絡ください
(電話に出られない場合があります。番号を通知して、メッセージを必ずお入れください)
上級理論コース 基礎・上級理論コースを受講した方(前期修了者含む)のみ受講可能
上級理論コースは、【基礎理論コース】で学んだことをベースに、ヨガ哲学の実践を通しながら、知識と理解を益々深め、自分自身の心身を浄化し、エネルギーを高めていきます。
また、アーサナや呼吸法・ムドラ―やバンダ等の行法の科学的裏付けや心身に及ぼす生理的・精神的霊的なメカニズムを学び、心身調和へのアプローチをさらに深めていきます。暗闇の状況からも一筋の光を見出し、心身の障害に悩み苦しんでいる多くの人達が希望を持ってヨガに取り組んでいけるようなヨガの素晴らしさ を学びます。
心身を平和で、健やかで、どんな時にも幸せを感じていけるような生き方を目指します。
2024年 第13期 上級理論コース カリキュラム
インド哲学 | ヨガの宇宙観(調和・愛・感謝)を学び、自己を高めていくための哲学 ・基礎理論ヨガ哲学における更に深い意味合い、正しい心の培い方 |
---|---|
精神生理学 | ヨガセラピー(自己実現のための潜在意識への働きかけ、心の輝きをよみがえらせる自我意識の滅却法) |
身体生理学 | 解剖学 ・ ヨガと自律神経 ・ ヨガと自然治癒力 |
体位法 | 基本と応用アーサナの心身に及ぼす効用と実践 |
調気法 | 呼吸コントロールによる精神的効果と実践 |
ムドラー バンダ |
体内圧を変化させ、内臓・神経・内分泌の働きを調える行法の効用と実践 |
瞑想 | 習慣的なイメージ (潜在意識) から脱却し、自己を宇宙意識に結びつける心の 平安獲得法 |
2024年 第13期 上級理論コース 受講案内
受講資格 | 基礎理論・実践コースを受講した方(前期修了者含む)のみ受講できます |
---|---|
開講日 |
スケジュール 現在調整中です (下記は前回12期の日程ですので、 参考にして下さい)
① 10月28日~2月3日
② 10月30日~2月5日
①②は振替可能 欠席の場合はICレコーダーを貸出し |
開講場所 | 本部上新庄教室 |
受講料 |
前回受講料 114,400円円 (税込・教材費・修了証含む) |
支払方法 | 現金一括・口座振り込み (分割相談可) |
定員 | 各10名 (受講料の納入順とさせていただきます) |
特典 | (1)修了証の発行 (2)指導者養成コース受講資格 |
申し込み | メールにてお申込みください。 |
締め切り | 開講2日前まで (但し、定員に達し次第締め切らせていただきます) 教材の準備がありますので、出来るだけ早めにご連絡ください |
■金額は全て税込みです
■お話しを聞きたい方は、TEL 090-5656-5414 までご連絡ください
(電話に出られない場合があります。番号を通知して、メッセージを必ずお入れください)
インストラクター・指導者養成コース
アフターフォローも整ったインストラクター・指導者養成コース
大阪市の高橋ヨガ研究所・上新庄校では、インド哲学や実践哲学を着実に身に付けていただける基礎・上級理論コースを開講しております。基礎理論コースを修めた方が上級理論コースをご受講いただけ、その後インストラクター・指導者養成コースにお申し込みいただけます。
指導者としてのノウハウを一から丁寧にお教えしており、何事にも動じない精神性とコントロール自在の肉体を持つ意味を理解しながら学べ、希望される方には受講後の開校サポートや認定講師として活躍していただける研究指導コースのご案内もしております。
2024年(R5年度) 第13期 指導者養成コース 開講予定
基礎・上級理論コースで学んだことをベースに、創設42年に及ぶ高橋ヨガ研究所のヨガの真髄とノウハウを学ぶことによって、指導する立場を目指していくコースです。
指導者養成コース基礎・上級理論コースを受講した方(前期修了者含む)のみ受講可能
【基礎・上級理論コース】で学んだことをベースに、創設42年に及ぶ高橋ヨガ研究所のヨガの真髄とノウハウを学ぶことによって、指導する立場を目指していくコースです。
ヨガの真髄を学び、希望という光に向かって、はつらつとした人生を歩めるようになったことを、心身の障害で悩み苦しんでいる人達に伝えたい。ヨガにかかわることで、自分も生き生きとした人生を歩んでいきたい。自分の家族に、また、友人知人に教えて、もっともっと心身の幸せの輪を広げていきたい。そういう声を実現していきます。
指導での心得、カリキュラムの組み方、声の出し方、補助の仕方、歪みの修正、など実際の指導法を充実した内容で学びます。
2024年 第13期 指導者養成コース カリキュラム
指導法 | カリキュラムの組み方、指導での心得、声の出し方、補助の仕方、歪みの修正などの指導法、指導者の心得、クラス運営法 |
---|---|
予備運動 | 関節運動(関節を柔軟にし、筋肉の可動範囲を広げる) 前屈運動(筋肉の柔軟性を高め、血流を良くし温める) |
体位法 | 基本アーサナと応用アーサナの徹底実技指導 坐法・リラクゼーション・チャクラを刺激するムドラー 柔軟性や腰痛などの症状に合わせて行う指導法 |
呼吸法 | 腹式呼吸・数息観の実習指導 クンバカ (止息) |
瞑想法 | 集中から拡大・解き放たれた世界の実習指導 |
2024年 第13期 指導者養成コース 開講 受講案内
受講資格 | 基礎理論・上級理論コースを受講した方(前期修了者含む) 指導者養成講座から受講の方は、第13期での基礎・上級理論受講必須 |
---|---|
開講日 |
来年春に開講予定をしておりましたが、新型コロナウィルスの蔓延により基礎理論・上級理論コースの開講を延期しております。現時点での終息時期のめどが立たない為、開講時期が確定しましたらお知らせ致します。下記のスケジュールは前回に開講したものですので、参考にして下さい 日程調整中です
前回のスケジュール ①4月7日~7月21日 計9回 土曜日 16:00~18:30 4/7・14・28 5/26 6/2・9・16 7/7・21
②4月9日~7月23日 計9回 月曜日 13:30~16:00 4/9・16 5/7・28 6/4・11・18 7/9・23
少人数制の為、受講生の日程に合わせて受講日変更可能 |
開講場所 | 本部上新庄教室 |
受講料 |
前回の受講料 138,500円 (10%税込み・教材費・修了証含む) |
支払方法 | 現金一括・口座振り込み (分割相談可) |
定員 | 各10名 (受講料の納入順とさせていただきます) |
特典 | (1)修了証の発行 (2)試験合格者は各自の責任において教室を開講することが出来ます (3)修了後及び、各自教室開講にあたってのサポート (4)適性合格者は高橋ヨガ研究所の研修生として各教室での研修資格取得 (5)研修資格取得者は研究指導コース(個人指導とアシスタント)を経て、当研究所の「認定講師」として、本部、及び支部教室にて活動できます |
申し込み |
メールに下記を記載してお申込みください ①住所・氏名・年齢・職業・携帯電話番号・受講目的 ②会員の方:教室名・受講年数 ③会員以外:現在の他のヨガ教室受講の有無・教室名・受講年数 |
締め切り | 開講2日前まで (定員に達し次第締め切らせていただきます) 但し、指導者養成講座から受講する人は、次期基礎・上級理論受講料の納入を条件とする。教材の準備がありますので、出来るだけ早めにご連絡ください。 |
■金額は全て税込みです
■お話しを聞きたい方は、TEL 090-5656-5414 までご連絡ください
(電話に出られない場合があります。番号を通知して、メッセージを必ずお入れください)
医学、科学に基づいたインド哲学を背景にしたヨガの素晴らしさを理解して、実生活に反映していただける基礎・上級理論コースを開講しています。
心身調和への理解を深めるため、アーサナ(ポーズ)や呼吸法・ムドラーやバンダといった行法の正当性、瞑想の深い効果などのヨガのメカニズムを学ぶことによって、心身の不調に悩み苦しんでいる方の助けとなるような講義内容となっています。
また、生まれてから死ぬまで一生自分と共に存在する身体の神がかり的な仕組みを学ぶことによって、健康への思いも全く別のものになっていくことでしょう。
伝統的なインドヨガを学んで、自分自身をより良く高め、豊かな心で生を全うできるように生きていきたいと思われる方は是非受講ください。
また、自分で家族や知人に教えたい、ゆくゆくは教室を開講したいと思っている方のために指導者養成コースも用意しており、教室運営や指導に対するノウハウを指導しております。
受講後の開講サポートや、適正のある方には研修生として研究指導コース(教室での個別指導やアシスタント)をご案内しています。研修指導コース終了後は認定講師として本部校や支部教室にて指導していただけますので、ぜひ挑戦してみてください。